もくじ
昔、大好きだったアメリカのボーイバンド『ニューキッズ・オン・ザ・ブロック(NEW KIDS ON THE BLOCK)』って今なにやってんの?って急に思い立って追跡してみた。
追跡結果の前に、ちょっと絶頂期の彼らをおさらい。
一番売れてた頃のNEW KIDS ON THE BLOCK
代表曲 Step by Step
1990年5月にアメリカで発売された『Step by Step』は彼らの代表曲。翌月には同名のアルバムも発売された。
日本でも発売され原付バイクのCMに起用されてた。
この投稿をInstagramで見る
左からドニ―、ジョー、ダニー、ジョナサン、ジョーダン
ニューキッズ・オン・ザ・ブロック(NEW KIDS ON THE BLOCK)というグループ名は頭文字を取ってNKOTBと省略された表記も浸透してる。
メンバー
- ドニ― (Donnie Wahlberg)
- ダニー (Danny Wood)
- ジョナサン (Johnathan Knight)
- ジョーダン (Jordan Knight)
- ジョー (Joey McIntyre) 本名は「ジョーイ」だけど、「ジョー」って呼び方が日本では主流だった気が。
の5人。ジョナサンとジョーダンは兄弟でジョナサンが兄。
艶子は彼らにハマった翌年、SMAPにハマりだし、SMAPはニューキッズでいうと誰ポジなのか一人で考えたりしてる子供だった。SMAPはその後どんどん大きくなっていったけど、艶子からするとニューキッズが先だったので、ニューキッズを基本に考えてた。
艶子が考えたニューキッズ的SMAPポジ
- ドニ― ⇒ 中居くん
- ダニー ⇒ 草なぎくん
- ジョナサン ⇒ 森くん
- ジョーダン ⇒ キムタク
- ジョー ⇒ 慎吾くん
なお、ニューキッズにはナルシストキャラがいなかったんでゴローちゃんに当てはまるポジションなし。
ジョーダンは王道イケメンポジション。
ジョーが慎吾くんって思ったのは、艶子がファンになった時点では、ジョーも慎吾くんも見た目は大人だったんだけど、CDを集めてると何年かさかのぼったら見た目が子供のものが多かったからかな。
久々に見るニューキッズ
久々に見たニューキッズは、おじさんになってみんな顔が変わってた。厳密に言えば、ダニーだけ全然変わってなかった。w
あさのテレビ番組で歌を披露するニューキッズ。どうやら2007年に再結成したっぽい。てかこの動画、今年の3月やん!最近の!
3分ごろから、懐かしい曲を連発。
▶Right Stuffでは、オケが現代バージョンになって懐かしいメロディーを歌う。昔、踊ってた振りを披露しててめっちゃ楽しそう!Oh, Oh, Oh, Oh, Oh!って艶子もテンションが上がったけど、30年前に若者だったファンたちが客席でジャンプしてるのを見て「みんな膝だいじょうぶか?」って余計な心配をしたww
▶Step by Step ニューキッズと言えば、この曲。
▶Please don’t go girlはジョーの持ち歌で、90年ごろのコンサートで女の子を1人ステージに上げて手を握って歌ったことがあった。その再現と思われる。
▶Hagin’ Tough めっちゃ聞いてたわー。なつかし。
ジョナサンは、若いときよりオジじさんになった顔のほうがカッコイイな。
新しいニューキッズのMVの破壊力がすごくて、またハマってきたんだけどw
さっきの朝の番組で一番最初に歌ってた曲のミュージックビデオの破壊力がすごくて、ニューキッズにまたハマってきたw
元祖ボーイバンドとも言えるニューキッズをゲストに招いて、ボーイ・バンドの歴史についての授業が始まる設定。2019年3月の公開で7月末の現時点では584万回再生。
(元祖は、きっとビートルズでMVの中でも70年代のボーイバンドの代表としてビートルズが紹介されてるけど、楽器を持たないボーイバンドはアメリカではニューキッズが元祖じゃないかなー?って艶子は思ってる)
このコント感!!www
これ何回みてもニヤニヤしちゃうんだけど。w
ニューキッズが老人となって登場ですよww
みんな老人の演技が上手いしw
ジョーの歩行器をギーギーいわせながら出てきてジョーダンが注意するみたいな流れもめっちゃウケたw
しかも先生役はN’Syncのランス・バスだぜ。
◆80年代の電話のとこではジョーダンが昔よく被ってたような帽子で登場するとやっぱあのイケメンのジョーダンだなって思った。さえぎってくるアフリカ系の3人は80年代から活躍するグループNew Editionから派生グループBBD(Bell Biv DeVoe)のメンバー。
◆2:05以降のジョーの帽子から髪が出てるのが気になる方。衣装の元ネタはこちら。
この曲も名曲やー。あぁ、もうめっちゃ好き。
◆90年代のとこでは、操り人形で皮肉ってて笑った。
◆3:39でジョーが全力で濡れながら歌ってて、引くとダニーがじょうろで水かけてたっていうww(ダニーの真顔w)
◆歴代のボーイバンドの名前や曲名がたくさん登場。
ドニ―のラップ部分では歴代ボーイバンドの名前や曲名が登場。Boys Ⅱ MenのThe end of the roadって曲名から始まってこのMVにも登場しているNew Edition(ニュー・エディション)、BSB (バックストリート・ボーイズ)や1D(ワン・ダイレクション)、Westlife、ジャクソン5、N’Sync、BTSなど他にも沢山のボーイバンドの名前が挙がってる。
アジア系ボーイバンドとして唯一名前の挙がったK-POPのBTSの公式がこのMVのコメント欄で彼らのグループ名が言及されたことに感謝するコメントをしている。
◆カーキの服を着た一番前の真ん中に座ってる生徒の男の子がかわいいなって思った人、艶子以外にも絶対いるよね?
この子は、なんと!
ジョーの息子だそうだ!!!
かわいい!!
このジョーの息子グリフィンくんがレディー・ガガのShallowを歌ってるのを発見したんだけど、最初の2分くらいは「まぁ、こどもだからこんなもんだよね」と思って流しっぱなしにしてたんだけど、2:04から急に変わる。
天才かよっ!!!!
血筋かよっ!!!!
大人になっても良質な音楽を発信
実は、大人になったニューキッズを見て、最初に艶子が衝撃を受けたのはこの曲。Remixっていう曲なんだけど、昔アイドルという地位に関係なく大人になっても良い楽曲を制作してるのを見て、カッコいいって思った。普通にヘビロテしてしまう曲。ドニ―がメインで歌ってて、次にジョーがサブメインみたいな感じ。2人とも歌の実力がすごい。
いわゆる「壁の花」の女性が、やりたいように楽しむまでの変化を描いてるんだけど、この曲を聞いたときJessie JのWho’s Laughing みたいなパンチと爽快感を感じた。
このMVを見てて3:33でスピンしてるのってショーン・ルーじゃない??って思って何回か動画止めて確認してみたら、やっぱそうだった!!こんなところに子供のショーン・ルーが!!ってテンション爆上がり。
2013年の楽曲で2019年7月末時点では857万回再生。
こっちは、2009年にNe-Yoとコラボしたやつ。2019年7月末時点で1801万回再生。
ドニ―の歌い方すき。
2011年ジョナサンがゲイと認知される
2011年までジョナサンがゲイであることは誰にも知られることがなかった。てか、本人は隠したことないって感じだったんだけど当時、CBS(ニューキッズのレーベル)やマネージャーに
「ゲイであることは誰にも知られてはいけない。お前のキャリアを台無しにしてしまうし、マネージャーのキャリアやCBSのCDの売上もダメにしてしまう。」
って言われていたそう。子供のジョナサンには、すごい心理的負担になってパニック発作が起きたりしてたらしい。
2011年のある日、テレビの生放送で友人のティファニーさんが生放送で悪意なくジョナサンがゲイであることを話してしまった。(動画↓ 1:16)このティファニーさんも昔はアイドルで、ジョナサンと噂になったことがあったけど2人とも否定してた。
2008年からお付き合いをしてるハーレー・ロドリゲスさんと受けたインタビュー。
弟のジョーダンは、ジョナサンがゲイであることに対して、プラスのことでボーナスだって言って素晴らしいって喜んでた。おじさんになった今のほうがジョナサンがカッコよく見えるのは、本当の自分で生きれてるからだろうな。昔とは別人かのように話してる姿に自信を感じるし、魅力的になってる。
関係ないけど、このインタビュー動画の中にちょいちょい日本にいるのが出てくるのがめっちゃ気になった。w
最後に
ニューキッズ名曲のひとつ、Right Stuffをどうぞ。
この曲のキャッチ―な振りが、この時代のニューキッズを代表する振りになってて、上で紹介したBoys In The Band(Boy Band Amthem)でも使われてる。
この振りできたら、あなたもニューキッズのファンですw
30年も気が付かなかったけど、この曲のタイトルはYou Got Itで、The Right Stuffってのがサブタイトルみたいw
でもメンバー本人たちも、この曲はRight Stuffって呼んでるやろw
【日本と世界中のコンサートチケットが売買できるチケット売買サイト】
viagogo ![]() |
StubHub ![]() |