イスタンブールを旅行するなら、モスクは必ずガイドブックに載っていて絶対外せないスポット。そのモスクに入る際、女性は髪を隠さないといけないんだけど、その時に被るスカーフについて今回は、あれこれ言ってみたいと思う。
「どうせトルコに行くんだから現地で買っちゃおう!」
スカーフはトルコでのお土産の定番。現地で買っちゃうのも全然アリだし買い物は旅の楽しみでもあるから現地購入は大賛成なんだけど、それだと現地で購入するまでモスクに入れないよね。いや、実はモスクで貸してくれるとこもあるみたいなんだけど、どんな人が何人(おそらく何百人)使ったやつか分からない、そのスカーフずっと洗ってないだろー?っていう感じのやつを貸してくれるみたい。w(こえぇ。。w)
それで、荷物にならないくらいの薄めのスカーフをひとつ持って行っておくといいよねって思った。ヒジャブで検索すると頭に巻く気合入ったやつがたくさん出てくる。もっと手軽なやつを持ってくならスカーフで検索すると、日本で言うスカーフが引っ掛かるんで旅行後も使えるコスパのいいスカーフとかを準備しておくといいかも。
どう巻くの? どうせ使うならおしゃれに使いたい
ここで、スカーフの巻き方をちょっと見てみよう。
やばいな、イスタンブールに行ったらスカーフをこういう巻き方にして街を歩きたいというコスプレ願望みたいなのが湧いてきたww
(昔から艶子は、そういうとこある)
見本動画が美人がやってるから、そう思っただけなのかもしれないけどさw
たぶん日本じゃ、こういう巻き方をする勇気ないんで旅行の際は絶対やりたい!と思っている。
それに、こういう巻き方だと観光客って分かりにくそうだから安全面でもよさそう。
こっちは見た目に宗教ぽい雰囲気がなくなった髪の隠し方。首に巻いてないから、それだけで宗教的な雰囲気がなくなる。
(モスクって首も隠さないといけないのかな?そうだとしても横に垂らしたのをさっと首に巻けばよさそう)
この辺の動画を見つけた時、艶子の中で何かが弾けた。w
普段から、わりと被り物をしたりターバン風のデカめのヘアバンドをしたりするのが好きなんで、この動画の首を隠さないスタイルのは自分の中のファッションの枠が広がりそうだなって思った。
日本ではこういう素材のものが頭を巻く用のスカーフになってるのって少ないからイスタンブールに行ったら、こういう感じのスカーフを何枚か買いたい。スカーフっていうより大判の布みたいな感じよね。ストレッチの効く素材もすてき!
この巻くやつの名前なんていうの?
冒頭でちょっと紹介したけど、イスラム系の女性が頭に巻くこのスカーフのことを一般的にはヒジャブって呼ぶらしい。世界的にヒジャブという認識で浸透しているみたいだけど、トルコに関してはヘッドスカーフっていう言い方をして紹介されている場合も多くて、トルコ語ではスカーフにあたるEşarp(エシャルプ)という言葉が使われている。Eşarpは「トルコのヒジャブ」と世界では呼ばれていてシルクで正方形なのが特徴。シルクで正方形と言えば、日本で言うスカーフよね!いろんなデザインがあるからトルコのスカーフが世界で人気なのね。
それで、Eşarp(エシャルプ)でYouTubeを検索してみたらシルクスカーフを使って髪を隠した動画がたくさん出てきた!
あぁ、こっちの巻き方もやりたい!
かわいい!!?
これがトルコのやり方ってこと知らなかったけど、なんだかフランスっぽくない?
あぁ、トルコのスカーフすてき!!??
スカーフ熱が上がってきた!!ww
トルコでのスカーフ事情
この頭に巻くスカーフに関してはトルコ内で政治的に色々あるみたいで一時期、私立の学校で頭に巻くスカーフの着用が禁止になったことがあったらしい。そして公的機関での着用も禁止され、頭にスカーフを巻いた女性が議会に出席して退場させられた、みたいなことも起こって問題になったりしたみたい。そこで1980年代から髪だけをキレイに巻いたターバン(türban)を使う女性が増えてきて・・・みたいな。なんだか色々あるんだね。
(Turkeyだからtürbanっていうのかな?ターバンって日本に馴染みのある言い方だね。)
夏は暑そうだけど冬は暖かそう
ヒジャブやエシャルプをどんな風に巻くのかYouTubeで色々見てたら、外に見えるスカーフの下にもう一枚、忍者スカーフってやつを被ってる。
忍者スカーフ??
なにそれ?日本と関係あるの?
と思ったけど全然関係なくて、忍者みたいな形してるから、そう名前が付いたと思われる。
この動画↓では0:45から忍者スカーフについても紹介してる。
彼女の使っている忍者スカーフの色と形がけっこうカワイイ。
ためしに「忍者スカーフ」をアメリカのAmazonで検索してみたら、めっちゃいっぱい出てきた!それで一応、日本のAmazonでも検索してみたけど2~3個はあった、という感じ。
忍者って言葉は、もう日本から切り離されて独自に歩き始めているね・・ww
この忍者スカーフを下に被ることで夏は暑そうだけど、冬は暖かそう。
日よけにもなるかなー。
イスタンブール関連記事
★イスタンブール旅行の航空券・ホテル・ツアーまとめ
★イスタンブールに行く女子必見。頭に巻くスカーフがないと入れないスポットがあるよ