mixhostヘルプセンターの移転方法の解説を見ながらドメインキングからお引っ越しに挑戦した。途中、エラーが出たりして解決しながらやったから記録として。
mixhostではプラグインを使ったお引っ越しを推奨してるので、一番最初に名前があがってたDuplicatorというプラグインを使うことにした。
星5つ。信頼度、高そう。
インストールして有効化したら、
サイドバーにDuplicatorの項目がでる。
そのすぐ下にあるPackagesを選ぶ。
そしたらこんな画面が出てくる。(クリックで拡大)
そしたらNextを押して・・・
ここでエラーがでた
ここまではmixhost公式の解説通り出来たんだけど、ここでエラーが出た。公式の解説ではここで全部「Good」になるはずだったけど、ひとつだけ「Notice」が出た。めんどくさいことになったなー。
Noticeが出てるこのSetupの部分をクリックしてみると、こんな説明書きが出た。
エラーの部分を見ると、PHP Open Base Dir: ‘ON’って書いてある。
ハイ、わからーん。
Open Base Dirって何?初めて聞いた。
ちっせぇー説明書きを読んでいくと・・・
Issues might occur when [open_basedir] is enabled.
問題が起こるかもです、[open_basedir]が有効の時に。
Work with your server admin to disable this value in the php.ini file if you’re having issues building a package.
サーバーadminでphp.iniファイルのこの値を無効にしてください、もしpackageを作るときに問題があるなら。
っはー、サーバーで[open_basedir]とやらの値を無効にするの?
何それ、めんどくさそう。っていうか私にできる??
そんなこと言ったって、出来なかったら引っ越しできないだけの話じゃん。とりあえず、ドメインキング側みてみよー。
ホスティング管理を開いたら、PHP設定が目についたのでクリックしてみた。
ctrl+Fでopen_basefirを検索したら、あった!!意外とあっさり見つかるもんねw
プルダウンをクリックすると、noneっていう無効っぽいのがあったので、それ選んでOK押した。
それで、もう一回ワードプレスの方にもどって最初からCreat Newを押してNextで進むと
きたー!全部Good!
意外と簡単にエラーを処理できたw
そして、青いボタンのBuildを押す。
そしたら、InstalerとArchiveっていうzipファイルが出てきたー!
この2つをダウンロードして事前準備完了。