Fire TV Stickで生活に潤いが出た
2015年9月にAmazon Fire TV Stickが発売してすぐに購入して、気に入ってた。家族でブームの韓流ドラマを夕食の時に見たり、英語のリスニング用としても大活躍していた。Abema TVがテレビで見れることもかなり嬉しい。こどもたちが遊びに来た時にはプライムのアニメを見せていれば、おとなしく集中するので頼ってた。
もはや子ども専用みたいになってきた
2ヶ月ほど前に姉が入院し子どもたちがここで暮らすようになってからは、仕事をしていても、「ねえ、あのね・・・」とすぐ話しかけてくる。それも何回も。作業できない。。おとなしくしていてほしい気持ちマックスで、Fire TV Stickでクレヨンしんちゃんの映画ばかりを見せ続けている。「シリーズ物じゃなくて映画にして!」とこどもが話しかけてくるスパンを少しでも長く確保するために長めの映画を選ばせる。幸い子どもたちは一度見た映画も楽しんで何度も見るのでFire TV Stickに頼りっきり。子どもたちがいる部屋のテレビに差しっぱなし。こどもたちも、口を開けば「Amazon見たい」と言うようになってきた。
そうなると私が見る機会が無くなってくる。PCではよく止まるので見れないし。プライムビデオとAmazonミュージックが使えればそれだけでもいいと思って、レビューを見てもそんな極端に悪いわけでもないしFire HD8を買ったほうがいいかなって思ってた。
Fire HD8 32GB購入!簡易的すぎる梱包・・・勇敢すぎるAmazon
今年の7月のAmazonプライムデーで Fire HD8が安くなっていたから、ポチった。前から検討してたから、嬉しくって待ち遠しい!
iPhoneの16GBを購入した時に、32GBにしておけば良かったと後悔したので、Fire HD8は最初から32GBを買うことにした。32GBで7,980円だし。
3日後に配達予定で、書留で当然届くと勝手に思い込んで待っていたけど、まさかのポスト投函だった。夏のクッソ暑い日にハードウェアをポスト投函・・・。
Amazonの勇敢さがスゴイ。
茶封筒の中にぷちぷちが付いてる、本とかが送られてくるあの袋。価格も梱包も勇敢すぎ。ちょっと熱くなってる程度のタイミングで届いてることに気が付いたのでセーフ。ほっ。
茶封筒を開けたら、さすがにハードっぽいパッケージでテンションが上がった。きたー!ケースとかフィルムとかは、まだ買ってない。
さっそくプライムビデオみた
評価が高かったOnce Upon A Timeを見てみたらハマって今シーズン3の途中見てる。アメリカではシーズン7がもうすぐ始まるみたい。Amazonプライムビデオでは全4シリーズって記載してるけどシーズン3まではプライムでシーズン4はレンタル。標準画質なら1話200円、高画質なら1話300円x23話。
けっこう細かく伏線が張られてて、「えっ、ここでそうくる?」という驚きの繋がりがときどきある。白雪姫、赤ずきんちゃん、ピノキオ、美女と野獣、いろんなおとぎ話がつながりあってる。
途中で、この女優さんのしゃべり方かわいい~♡って思って調べたら、オーストラリア出身の女優さんだった。美女と野獣のベル役のエミリー・ドゥ・ラヴィン(Emilie de Ravin)。なんか、めっちゃかわいいんですけど!彼女のかわいさを伝えたくてスクショしてみて当然と言えば当然だけど、ドラマとかのスクショは真っ黒になったw 残念だけどシーズン7では彼女は出演しないらしい。
Amazonミュージックを使ってみた
なんだかすごい時代になってきたなー、と使ってみて思った。音楽が好きでよくHMVやタワレコの視聴にクタクタになりながらも行ってた時代を思い出した。めっちゃいいアルバムがたくさん出ていた時期に予算上買えなかったアルバムがいっぱい入ってる・・・。感動。その時期に購入できたやつも今となってはAmazonミュージックで聞けてしまうのね・・・。今の学生がうらやましい。
搭載カメラは化石のような画質
暗いところだとホントにガラケーが初めてカラーのカメラ搭載したときのような、レトロ映画のような画質・・・。光があると少しはキレイに撮れるかなーって感じする。
ちょっと光のある場所で撮影した、ウチのモジャわんこ。このくらい引きで見ると悪くない画質には見えるね!
アプリを何個か落としてみた
とりあえずスカイプと、Duolingo、TOIECイングリッシュアップグレーダー、スーパーボイスレコーダーを落としてみた。DuolingoとTOIECのやつは、けっこういいアプリだよ。
Duolingo
世界でたくさんの人が言語学習アプリとして利用してるアプリ。私はフランス語の基礎の基礎をやってて今まで本とかで勉強してもなかなか入ってこなかった。少しだけど入ってきてる手ごたえがあって嬉しい。日本語からフランス語を学習できる機能はまだ付いてないみたい。私が使ってるのは英語からフランス語。
スーパーボイスレコーダー
講座を受けたりアドバイスをもらったりする時用にボイスレコーダーほしくて、ちゃんとクリアに録音できるってレビュー見たから落としてみた。ためしに録音したらかなりキレイに取れたよ!イヤホンを挿すとタブレット内の音は録音されない。外の音だけが録音されるよ。クラウドでAmazon Driveを利用して録音した音声ファイルはすぐにPCと共有できそうだし!便利そう!
Kindleを使ってみた
自分に合った光の具合の調節を見つけることができると良さそう。Amazonは月額\980のKindle Unlimitedを推してるけど、図書館を多用している私からすると、そんなコスパ良いわけじゃないって感じするなー。Unlimitedに登録されている書籍がそんなにたくさんあるわけじゃないから月契約しても対象外の本は買うことになるだろうし・・・。悪くはないけど図書館好きの私からすると、図書館のあの雰囲気にも価値を感じてるので未だKindleよりは図書館派ではある。
Fire HD8 タブレットを買って1ヶ月ほど経過
- 映画やドラマを見る
- 音楽を聴く
- 言語学習アプリを使う
- ボイスレコーダーはかなり良さそうだけど、まだ本格的には利用していない
- Kindleは1冊だけ読んだけど悪くはなさそうだけど、未だ図書館のほうが好き
Fire HD8を買ったことは、子供たちには内緒にしてます。見つかると「なにそれー!つかってみたーい!」という流れになるのは明白だし。きっとずっと内緒です。
これからもっと使い込んでみて、メリットデメリットがもっと感じられるようになってきたら、またレビューしてみようかな!