Fire TV Stickのリモコンが壊れた
純正のFire TV Stickのリモコンが効かなくなって、というか効きすぎるようになってしまった。右を押すと、スクロールが止まらなくなって右端までスクロールしきってしまう。なんとか、タイミングを見計らって選びたい項目をクリックしてみようとしたけど、スクロールが早すぎて無理!
特に電池が液漏れしてるってわけでもないっぽい。ちなみに電池はFire TV Stick購入当初、付属してきたもの。Amazonの電池だったから、なんだかテンション上がった記憶ある。
私のFire TV Stickは2015年第一世代モデルで音声認識機能が付いていないリモコン。当時、発売したてだったので1,980円か何かで購入できた。今は音声認識が非対応のリモコンが付いているセットは売ってないみたい。
実はFire TV Stickは繋いでるテレビのリモコンでも操作できるんだけど、家の場合は子どもたちが勝手に扱い始めるのを阻止するため、「こわれた」と言って、プライムビデオを見るのをやめるという選択をした。
Fire TV Stickのリモコンがスマホで出来るってことを知った
「Fire TV Stick リモコン スクロールできない」とか、そういうワードで検索してたら、リモコンになるアプリがあるってわかった。調べてみたら、使いやすそうだなって思った。スワイプで操作できそうだし。
(あんまりアップデートなかなかしないタイプで15個も溜まってるけど、でもしないw アプリが動かなくなってきたらアップするタイプ。)
さっそくアプリ取ってみた
アプリを開いたらサインインして、Amazonプライム会員のメアドとパスで入る。そこで登録しているフルネームが艶子のところに表示されて、テレビに繋いでるFire TV Stickを見つけてくれる。
そしたら、そのスティックを選んでホーム画面が出てくる。ついにリモコンが使えるよ!
←ホーム画面は何にも触ってないと、こんな感じ。
元々のリモコンがこんな感じ→
下半分の6個のボタンは同じ。
スワイプしてみる
押した場所に中心点が現れて、上にスワイプしてみた。
プライムビデオが上にスクロール。
押した場所に中心点が現れて、下にスワイプしてみた。
プライムビデオが下にスクロール。
下にスワイプ
下にスクロール・・・
なんか、気持ち悪い!!
ちょっと、スマホで好きなページ開いて下にスクロールしてみてよ、上にいくから!
わたしたち、これで慣れてきてるから、
下にスワイプして、下にスクロールするのが気持ち悪すぎる!!!!
スワイプとかシャレ乙なことしないで、上下左右のボタンを付けてくれた方がシンプルで使いやすいのにっ!!
Amazonって、すごーーーーい!!
とか言ってたこどもたち。私がこの気持ち悪いスクロールにモタモタしてると
とか言ってきた。うっせいわーい!
スマホで操作できるようになったFire TV Stick
プライムビデオ見れるようになって、こどもたちも楽しめているようなのでよかった。
スマホのアイコンはオレンジの縁取りがしてあって、なかなか良いデザイン。好き。他のアイコンの中でも目立つよ。
スワイプの操作に慣れれば、便利ではある。これってIoTの一種なのかな?